川奈はテイクシーのホームグラウンドで、ビーチダイビング、ボートダイビングどちらもオススメです。
ビーチは遠浅の地形になっていて、マクロ生物が多く生息しており、砂地にはハゼ類、岩場にはカエルアンコウなど、時期ごとに多種多様な生物を観察することができます。
また、秋にはソラスズメダイの群れなどがいるので迫力のある景色を目にすることが出来ます。
川奈にはボートポイントが複数あり、その時々に合わせたオススメのポイントに行きます。ボートポイントにはイサキやタカベなどの群れがいて楽しめること間違いなしです。

ファンダイビングのポイントを紹介します!
東伊豆エリアのダイビングスポット
川奈(ビーチ・ボート)
熱海(ボート)
日本最大級の沈船が見れるポイントです。
全長81mの巨大な沈船には、カラフルなソフトコーラルが生えています。
平均深度が深めなのでAOW以上の方に参加して頂けます。レックSPを熱海で受講することができます。
洞窟ダイビングができるポイントもありますが、こちらは冬期期間限定のポイントなので冬の間にぜひご参加ください!
初島(ビーチ)
初島は本島から離れた島ですが、熱海からフェリーで25分と近く、日帰りで行けるリゾートアイランドです。
島ならではのダイナミックな地形で、多種多様な生物に出会えます。
イサキ・タカベ・キビナゴなどの群れは見ることができるので、迫力のある光景が好きな方にもオススメです。
伊東(ボート)
伊東には潮当たりが良いボートポイントがあり、そこでは豪快な地形と大きなソフトコーラル、魚影を楽しむことができます。
秋には回遊魚も登場するので各シーズンを通して楽しめます。
OWDでも楽しめますが、AOW以上の方ですとポイントを選ばず楽しめます。
富戸(ビーチ)
川奈のお隣のポイントである富戸。砂地と岩場の両方を楽しめます。
メインのビーチポイントである「ヨコバマ」には、大きなイソギンチャク畑があり、たくさんの魚を観察することができます。
また、富戸ホールと呼ばれる縦穴の洞窟があり有名なポイントなので、一度は訪れたいポイントです。
伊豆海洋公園(ビーチ)
伊豆海洋公園(IOP)は東伊豆でとても歴史のある有名なダイビングスポットです。
岩場も砂地も両方楽しめますが、砂地は少し深いのでAOW以上が望ましいです。
IOPにはダイバーに人気のカエルアンコウやハナタツなどに出会える可能性が高く、他にもダイバー慣れしているコブダイがいます。
彼?彼女?は自分からダイバーに近付いてくるほど好奇心旺盛で人懐っこいので見ていて飽きません。
八幡野(ビーチ)
ゴロタや岩場、砂地と地形のバリエーションが豊富なポイントです。
アジ根というメインの根があり、その周りには多種多様な生物がおり、ウミウシなどのマクロ生物も観察することができます。
八幡野には深場のポイントもあるためディープSPを開催することも可能です。
北川(ボート)
北川のボートポイントは港から5分ほどと、とても近いです。船酔いが気になる方には大事なポイントですね。
ポイントの特徴としては、ダイナミックな地形、色とりどりの巨大なソフトコーラル、そしてそこに集まる様々な生物たち…。想像するだけで楽しそうです。
魚影が濃くたくさんの魚を見ることができ、マクロ生物もたくさんいるので生き物盛りだくさんで楽しめます。
流れがあるポイントもあるので、ドリフトSPを開催することが可能です。
西伊豆エリアのダイビングスポット
静浦(ビーチ)
こじんまりとしたダイビングセンターですが、管理が行き届いておりとてもキレイでアットホームな雰囲気です。
ポイントとしては傾斜のある地形で、深度は深め。
サクラダイなど深場ならではの魚に出会うことができるので、いつもとは少し違った生き物観察が楽しめます。
平沢(ビーチ)
こちらのダイビングスポットは2014年オープンの新しくてキレイなダイビングスポット。
湾内になっていて流れもなく穏やかなポイントです。周りを見渡すと砂地が広がっており、ハゼなど多種多様な生き物を観察することができます。
こちらのポイントは講習で利用することも多いため、多くのダイバーたちが利用しています。
大瀬崎(ビーチ)
西伊豆では老舗のダイビングポイント。講習を受けるダイバーやベテランダイバー、セルフダイバーなど多くのダイバーで賑わいます。
こちらのポイントも湾内になっていて、砂地が広がっており多くの生き物を観察することができます。
外海にはソフトコーラルや魚の群れなどの見応えがあるポイントもあります。
田子(ボート)
田子といえば、キンギョハナダイ・タカベ・イサキなどの大群が有名です。
ソフトコーラルもキレイですが、魚影の濃さは伊豆でもトップクラス。
魚たちの迫力のある景色を見たい方にはオススメです。
黄金崎(ビーチ)
白い砂浜が続く水中地形の黄金崎では、多くの水中生物を観察することができます。
カエルアンコウやミジンベニハゼ、ネジリンボウなど、ダイバーに人気のある生き物たちとの遭遇率は高いです。
じっくりカメラをやりたい人に特にオススメのポイントです。
雲見(ボート)
雲見といえば洞窟ダイビング!で有名です。
1番人気のポイントである「牛着岩(うしつきいわ)」は港から2分の距離にあります。
こちらのポイントでは、トンネルやアーチ、縦穴など無数の穴があり、魚影も濃く様々な楽しみ方ができます。
ウミウシなどのマクロ生物もいるので、マクロ生物好きの方にも楽しんでいただけます。

井田(ビーチ)
こじんまりとしたポイントで、のどかな雰囲気があります。
砂地とゴロタ、岩場を楽しむことができます。群れを見ることもできますが、マクロ生物が充実しています。
その他国内外のダイビングスポット
本栖湖
富士五湖の一つである本栖湖は海抜900mの高所にあり、富士山が見える好ロケーションに加えて透明度が良く、淡水&高所ダイビングが楽しめます。
また、アルティチュードSPを開催することが出来ます。
千葉県 伊戸
館山方面にあり、シャークスクランブルに出会えることで有名です。
サメ以外にもエイの大群がいて、大物好きにはたまらないポイントです。
平均深度が深いことと、流れがある場合があるのでAOW以上が望ましいポイントです。
三宅島
伊豆七島の一つである三宅島には週末を使って行くことが出来ます。
6月と10月の土日だけ潜ることが出来るレアポイント「メガネ岩」があったり、お隣の御蔵島まで船で移動してドルフィンスイムをすることも出来ます。
利島
伊豆半島の稲取から日帰りで行けるドルフィンスイムスポット利島。
御蔵島よりは頭数は少ないですが、とても人懐っこいので楽しめます。
与那国島
日本最西端の島、与那国島。冬場は海底遺跡とハンマーヘッドシャークを狙うことが出来ます。
透明度は抜群ですが、ポイントの難易度は非常に高いため上級者向きです。
石垣島
マンタに会える石垣島。
ポイントは多数あるのでレベルに応じて潜ることが出来ます。キレイな珊瑚礁と、たくさんの魚に出会えることが出来るまさに沖縄といったダイビングスポットです。
宮古島
宮古ブルーとも呼ばれる青くてとてもキレイな海。
キレイな珊瑚礁の海に囲まれ、ケーブやアーチなどの幻想的な水中景色を見ることが出来ます。
地形派ダイバーに人気が高いダイビングスポットです。
グアム
ハート形の縦穴洞窟「ブルーコーナー」が有名なダイビングスポット。
日本から3時間半と近く、手軽にリゾートダイビングを楽しめます。
サイパン
大きな洞窟の「グロット」というポイントが有名です。
スノーケルでも楽しむことが出来ますが、ダイビングで水中から見る景色はとても幻想的でオススメです。
セブ島モアルボアル
セブ島にある隠れ家的リゾートであるモアルボアル。こちらのダイビングスポットでは巨大なイワシ玉が有名です。